人気ブログランキング | 話題のタグを見る
Top
東京→福岡 二人暮らし記

S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
ミルキーウェイとビッグアンブレラ
ミルキーウェイとビッグアンブレラ_f0133805_23204375.jpg2/9に、連休に別府から帰ってきた弟一家&両親&私達夫婦で、ベイサイドプレイス博多へ。

子供のための遊戯施設とレストランが出来てるとネットの情報で知り、早速出かける事に。


ミルキーウェイとビッグアンブレラ_f0133805_23185759.jpg遊び場「ミルキーウェイ」でまず目に入るのが、大きなふわふわのマット。

かけっこしたり、ジャンプしたり、と子供達の一番人気。HKちゃんは、バレエの開脚ジャンプで人一倍高く飛びます。NKちゃんは暑くなって、スカートを脱いでしまいました。

幅広の大きな滑り台も、人気です。
NK&HK&TGは、三人横に並んで、手をつないだまま滑ってみました。


ミルキーウェイとビッグアンブレラ_f0133805_23185010.jpgレストラン「ビッグアンブレラ」でも、子供達は食事もそこそこに、遊ぶ事に余念がありません。

HK vs TGで、サッカーゲーム。
TGはまだバーを器用に回せないので、Gが助っ人です。

NKちゃんは、他の子供達&クレアちゃん(アリスの格好をしたお店のお姉さん)と、いつの間に仲良くなってて、店内で隠れんぼをして遊んでいました。

ミルキーウェイとビッグアンブレラ_f0133805_2318449.jpgレストラン内は、輪投げや綿飴作り機などもあり、子供のパラダイス。

NKちゃんは、自分で作ったブルーハワイ味の真っ青な綿飴を食べて、口の周りが鮮やかな青色でべたべたになってしまいました。
それを見た綺麗好きなTG君は「ぼくはブルーハワイは食べない!」と言ってました。

帰りに、kids四人は、一人ずつ「♡のキング」になってパチり。
半泣きでしたが、ちゃんとSKちゃんも写真におさまりました。

# by parasempre | 2013-02-12 23:19 | 食べ歩き
誕生日
誕生日_f0133805_2234449.jpg夫婦共々1月生まれなので、毎年BDは合同誕生会です。

1/27は、Gが予約していた平尾のMONDOという イタリアンのお店へ。
初めて行くお店でしたが、小ぢんまりした素敵なお店でした。

この日、メニューは、自家製有機野菜に、豚、鹿、鴨、自家製パンなどまじえたコースのみ。
オーナーシェフのこだわりが行き届いたお料理で、心地よく過ごしました。

BDプレートは、Gからのサプライズ。
合同誕生会だったので、ロウソクを吹き消すことになるとは、全く思っていませんでした!


誕生日_f0133805_2236480.jpgそれに先立って、1/20に実家で母が合同誕生会を催してくれました。

メインは、鞍手のサーロイン&ヒレステーキ。
デザートは、ホールのマロンケーキと特大サイズの苺で、いつものごとく四人ともお腹いっぱいなりました。

ここでも思いがけずケーキにロウソクが。。
二人それぞれに一本ずつ、吹き消しました。

幸せな週末でした。


# by parasempre | 2013-01-28 22:36 | 食べ歩き
オーガニックあれこれ
オーガニックあれこれ_f0133805_1730547.jpg体が重過ぎて、出不精気味な今日この頃。
ネットでオーガニックの良品を発掘するのが、半ば趣味と化しています。

erbavivaでベビー用のバスアイテムを購入。
カリフォルニアのブランドで、特にベビー&マザーアイテムが充実しています。
しかも、コスメデネットで安く買えるのが嬉しい。

今はまだ開封待ちです。

オーガニックあれこれ_f0133805_1730489.jpg東京のMYちゃんからいただいたBDプレ。

アナグマ印のBADGER(バジャー)。
アメリカはハンプシャー発のブランドなのだそうです。

楽し気なパッケージに目を奪われてしまいますが、成分の95-100%がオーガニック、と中身もなかなか本格派らしい。

MYちゃんは、果敢にも、iHerbやbeauty center europeなどの海外サイトから購入してるそう。


オーガニックあれこれ_f0133805_17304199.jpgwelinaの化粧水&乳液。最近のヒットです。

香り良し、パッケージ良し、保湿力高めで、国産&完全無添加。

どうしても割高感が否めないオーガニック製品が多い中、2000円台(化粧水)は、お得感あり。


オーガニックあれこれ_f0133805_1730342.jpgお手頃価格のわりには、こんな立派な箱に入って届きました。
捨てるのがもったいない。。

# by parasempre | 2013-01-28 17:31 | モノ・ログ
八田の家
八田の家_f0133805_12233772.jpg小学六年生まで住んでいた八田の家を解体することになりました。

小さな頃の思い出が沢山詰まった家だったので、解体前に母と内見に行きました。

建物の外観はほとんど変わっていないものの、生け垣のカイズカなどが無くなっているため、見た目にちょっとスカスカで丸裸の印象。


八田の家_f0133805_12173394.jpg玄関まわりではよく幼なじみ達と遊びました。

昔は軒先に、雨を地上につたわせる茶色いプラスチックの鎖樋(くさりどい)が、垂れ下がってて、よくそれをブラブラさせていました。

母がご近所さんと立ち話するのを待っていたり、時には怒られて家に入れてもらえず外で立たされてたり。

近隣に同世代の子持ち世帯が多かった当時は、何かにつけ人が玄関先に集まり井戸端会議をしていた気がします。

八田の家_f0133805_1217231.jpgダイニングキッチンに続く居間です。
「テレビの部屋」とよんでいました。

冬は真ん中にこたつを置いて、テレビを見ていました。
もちろんチャンネル式のテレビ。
時にはチャンネル争いもあったりして、まさに昭和な家族風景でした。


八田の家_f0133805_12171679.jpg居間の隣りの「ピアノの部屋」。

毎日一時間、姉と交替でこの場所でピアノの練習をしていました。
ピアノの練習は好きではなかったので、いつも「早く終わらないかなぁ」と何度も時計を見ながらやっていました。

八田の家_f0133805_12204077.jpg「ピアノの部屋」の隣りの「鏡の部屋」です。
母の鏡台が隅に置かれていて、お化粧をするスペースになっていました。母が不在のときは、勝手にお化粧道具を引っ張りだしてみたものです。

子供の用のタンスもおかれていて、お風呂あがりは、ここで母と洋服を畳んだり、歯を磨いたりしていました。高熱で小学校を休んだときは、この部屋の真ん中に布団を敷いて寝かされていました。

奥に見える廊下は、庭に続いています。両親はこの家の購入時に一間幅の廊下を増築し、ここが子供達の格好の遊び場となりました。弟は、座布団を二枚並べて、よくここでお昼寝をしていました。

ウサギのチロちゃんが、庭で猫に追いかけられたときには、ここに避難させました。その後、電気コードをかじったり、押し入れに入ったきり出てこなかったり、と困らせられたりもしましたが。

八田の家_f0133805_122445100.jpg見覚えのあるタイルが健在でした!


トイレと手洗い場には、当時からこのタイルが使われていました。

今ではすっかり見かけなくなったデザインです。

八田の家_f0133805_12211932.jpgここは中二階。車庫の上にあたります。

客間として使用していました。
ここだけは、パネルヒーターを置いていて、お客さんが来られた前後は、ほんわり快適な暖かさでした。


八田の家_f0133805_12164097.jpg二階への階段。
今どきの階段にくらべて急勾配な、鉄砲階段です。

当然、二階から下まで落ちた事もありました。
幸い骨折は免れましたが、やはり痛かった。。

一階に少し見えている下駄箱の上には、その時々のペット(?)を置いていました。
金魚、かたつむり、鈴虫など。。


八田の家_f0133805_12161543.jpg二階の姉の部屋。
姉だけは、長女の特権で独立した部屋を持っていました。

レトロなフローリングが今もいい雰囲気です。

八田の家_f0133805_1216761.jpg私の部屋。
私と弟は、細長い部屋を二つに分けて使っていました。

この見覚えにある真緑のカーペットは、当時のまま。
でも、どうしてこの色だったんだろう!?

八田の家_f0133805_1223596.jpg弟の部屋。
ここにそれぞれベットと机を置いてたので、今思えば狭い子供部屋ですね。
当時は特に気になりませんでしたが。

二階には、もうひと部屋あり(畳敷き、ベランダ付き)、その部屋は、両親が布団を敷いて寝室として使っていました。

# by parasempre | 2013-01-27 12:17 | その他
ベビーグッズ
ベビーグッズ_f0133805_16153898.jpg東京のMKちゃんからベビー用品が届きました。
ベビーシューズとロンパース、ベビージャーナルです。

どれもこれも、かわいい!

MOLESKINEからベビージャーナルがでてるなんて、知りませんでした。
表紙にベビー模様が凹状に施されてて、とてもシックです。
早速色々と書き入れてみようっと。
# by parasempre | 2013-01-25 16:16 | モノ・ログ